カルディは猫スイーツの宝庫!意外に見つからない猫スイーツの探し方にゃんともかわいい。動物モチーフの食べ物の中で、圧倒的な人気を誇り、ブームにまでなってしまうもの、と言えば「猫」。「猫パン」のブームが記憶に新しいですよね。見ているだけでも癒されて、食べてもうれし
にゃんともかわいい。
動物モチーフの食べ物の中で、圧倒的な人気を誇り、ブームにまでなってしまうもの、と言えば「猫」。
「猫パン」のブームが記憶に新しいですよね。
見ているだけでも癒されて、食べてもうれしい不思議な魔力を持っていますが、他にも“猫型フード(特にお菓子系)”を探そうとすると、ネット上では流行っているように見えるのに、探すのが意外と難しいことがわかります。
うーん、なかなかないのはどうしてでしょうか? 実は猫スイーツを探すためには、事前にお店の状況や得意ジャンル(どんなお菓子か?)を把握しておくと、途端に探しやすくなるのです。
そこで今回は、猫大好きなスギアカツキが、「猫スイーツ」の魅力と見つけ方のヒントをご紹介してみたいと思います。
◆1. いわゆる「お菓子コーナー」にはないことを把握する
まず、むやみに時間を費やさないようにおさえておくことは、スーパーやコンビニなどのいわゆるお菓子コーナーでは、ほとんど置いていないということ。
なんとなくありそうな予感がしますが、猫型ロボットのドラえもん以外では、たべっ子動物の「CAT」は見つかるものの、ずばり猫主役のアイテムは多くありません。
つまり、スーパー以外で探した方が賢明なのです。
◆2. 猫スイーツ専門店を狙う
最も確実なのは、“猫型スイーツ専門店”。
また、見つけやすいジャンルが、「パン」と「チーズケーキ」であることも念頭に置いておくと探しやすいかもしれません。
おそらく最も有名なのが、猫型食パン専門店「ねこねこ食パン」と猫型チーズケーキ専門店「ねこねこチーズケーキ」。
お店に行くと、さまざまな猫スイーツに出会うことができます。
専門店となると、商品名にもこだわりを発見。
フィナンシェをもじった「ふぃにゃんシェ」は、ほっこりかわいく、なんともおいしそうな食感までイメージしてしまいます。
さらにはお菓子の形だけでなく、パッケージにもかわいいネコを発見。
どれにしようか迷ってしまうくらい、多様性もあって楽しいでしょう。
◆3.「カルディ」は“猫パケ”の宝庫
実はもう一つの穴場こそが、「カルディ」。
店内を覗いてみると、猫型缶のチョコレートや、猫のイラストが描かれたお菓子をすぐに発見することができるでしょう。
そうです、カルディは「猫パッケージ」がお得意。
2月22日の“猫の日”に向けて、毎年恒例の限定商品を出すほどで、多くの猫フードファンを喜ばせていることでも有名です。
また、お菓子だけでなく猫デザインのお酒・ワインもそろっているので、合わせて選ぶのも楽しいはずです。
カルディのオンラインショップで「猫」と検索してみると、あまりの商品数に驚いてしまうかもしれません。
その数なんと30アイテム前後!
お好みの猫フードを楽しく探してみてはいかがでしょうか?
<文・撮影/食文化研究家 スギアカツキ>
東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。
基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。
現在、世界中の食文化を研究しながら、各メディアで活躍している。
女子SPA!連載から生まれた海外向け電子書籍『Healthy Japanese Home Cooking』(英語版)好評発売中。
著書『やせるパスタ31皿』(日本実業出版社)が発売中。
Instagram:@sugiakatsuki/Twitter:@sugiakatsuki12
|